FPの小ネタ

保険営業に役立つ小ネタ集

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

<相続⑩>「争族」になってしまった事例に学ぶ!

今日は、相続が「争族」になってしまった、現実の事例をご紹介しましょう。 争族になってしまった理由、その後の家族関係、どうすれば回避できたか…、こんなことを考えながら読んでいってください。 まず、事例の家族構成はこうです。 亡くなられたAさんは…

<相続⑨>相続税の例を見てみましょう

前回、「相続税計算の仕組み」についてお話ししました。 ご理解いただけましたでしょうか? 今日はモデル例を一つご覧いただき、大まかなボリューム感と、以降の注意ポイントを考えてみたいと思います。 モデル例はこんな例です。 家族構成:夫60歳(会社員…

<相続⑧>相続税計算の「仕組み」を知る!

8回目となりました「相続」シリーズ、ここから「相続税」が計算され、納税されるまでの仕組みとか手順についてお話しします。 まず今日は、「相続税計算の仕組み」です。 誰かが亡くなり、残された遺産に対しての税を考えるとき、コインの表裏のように「亡く…

<相続⑦>相続申告、知らんぷりしてたらどうなる?

父親・母親が亡くなり、通夜~葬儀等に追われてあっという間に数カ月、ようやく落ち着いてきた頃、考えなければならないのが「相続の申告」です。 「でも、祖父・祖母を亡くしたときには親父は何もしなかったよな~」 「子供は自分だけだから、誰かに分割す…

<相続⑥>相続財産の「評価」は?

今日は「相続」シリーズに戻りますね。 前回、「誰が」相続人となるかをお話ししましたので、今日はその続きとして「いくら」という視点です。 財産をお持ちの方が亡くなると、その財産を「評価」して、評価額の総額を明らかにし、その財産を誰が相続するの…

<臨時号>飲食業界のウイルス対策!

緊急事態宣言の解除から、日々もとの日常に戻りつつあるニュースが続きます。 これは本当にありがたいニュースなのですが、その180度反対で「世界の新規感染者数は記録更新している…」という現実も見過ごしてはいけないと思います。 今は、北米・南米での感…

※休憩「GoToキャンペーン」!

「相続」シリーズ、今日はちょっと休憩し、「GoToキャンペーン(強盗じゃなくね)」を整理しておきましょう。 我慢我慢の日を続けてきて、定額給付金の使いみちにお悩みの皆さん、そのまま口座に寝かしてしまうのではなく、ぜひしっかりと使いましょう! 「…

<相続⑤>「相続人」についての注意点!

昨日は「誰が相続人になるか…」という視点でお話ししました。 配偶者に加えて、①下へ・②下がいなければ上へ・③下も上もいなければ横へ…、と。 上下横という表現はご理解いただけますよね? 補足しておきますと、 ※下は「子」。子が本人より先に死亡している…

<相続④>誰が「相続人」なのか?

前号での課題、一つ一つ深掘りしていきますね。 ということで、今日は「誰が相続人になるか…」です。 逆に言うと、「誰が相続人になれないか…」ということも見えてきますので、落ち着いて、じっくりと考えてくださいね。 (ちなみに、ここはFP試験・相続ア…

<相続③>「相続」とは…?

さあ、では今日から「相続」について始めていきましょう。 まずは、そもそも「相続とは」という点を民法にそってお話ししていきますね。 人が亡くなったとき、一般的にはこんな流れになるのではないでしょうか? ①病院で、家族に看取られて亡くなった ②親族…

<相続②>日本の相続税は世界一厳しい!?

「相続」テーマの第2回、最初に少しだけ雑談のネタになるかなって思える話をしておきましょうね。 皆さん、そもそも歴史的にみて、日本の相続税制度って、いつから始まったかご存知ですか? 最初は明治38年、日露戦争の戦費を補うために始まったそうです。 …

<相続①>新シリーズに入ります!

社会保険、資産運用、所得税、法人税とお話ししてきましたが、ここから新たに「相続」をテーマに進めていこうと思います。 相続・贈与・事業承継と続けていきますので、それなりに回数重ねることになると思いますが、辛抱して読んでいってくださいね。 そも…

<臨時号・更に>「家賃支援給付金」について知る!

これまで「持続化給付金」について数回にわたってお伝えしてきました。 私自身頂戴し、小規模事業の事業継続には是非とも活用していただきたい制度です。 そして、今まさに「第2次補正予算」で審議されているのが「家賃支援給付金」です。 私は事業のための…

<臨時号・続>「持続化給付金」端数部分いただきました!

「持続化給付金」について、これまで「申請」・「給付」の都度、ここで報告してきましたが、昨日(6/2)追加で端数分の給付をいただきました! カレンダー上では、5/1申請→5/22給付→6/2追加給付という経緯でした。 そもそも「追加の端数給付」についてご存知で…