FPの小ネタ

保険営業に役立つ小ネタ集

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

所得税⑤「103万円の壁」ってどうなったんだっけ?

続けています「所得控除」、今日は「配偶者控除」と「配偶者特別控除」についてです。 “特別”の一言がつくかつかないか…、しょっちゅう変わる…、等々、分かっているようで間違えやすい所得控除です。 そして、この“切れ目”をとらえて「〇〇万円の壁」と称し…

所得税④「医療費控除」and「セルフメディケーション控除」

今日は所得税計算における「医療費控除」、そしてその特例である「セルフメディケーション控除」についてお話ししますね。 ともに「所得控除」ですから、課税対象となる額を減らすことができ、「控除額×税率」分は税の節約になるというものです。 ではまず、…

所得税③「給与所得控除👇」VS「基礎控除👆」

前回は「個人事業主(=事業所得)にとっての必要経費」についてお話ししました。 経費となるものを一表にしましたが、スマホ画面ではなんとも読めない大きさになってしまいましたね。ごめんなさい。 特に小さくなってしまった「備考欄」は、経費になる・なら…

所得税②個人事業主の「必要経費」を知る!

月~火と出張していましたので、ちょっと間があいてしまいましたが、改めて「税」の面からのワンポイントネタになるよう、続けていきますね。 今日は、個人の所得税の仕組みにおいて、大きな節税効果となる「所得控除」についてお話しします。 個人事業主も…

所得税①「税」に関する言葉は正しく使って!

これまで、社会保険・社会保障を知ることで、自助努力の必要性を明確にし、日々のアプローチトークにワンポイント加えていくことをお話ししてきました。 社会保険は毎年少しづつ改正されて、新たなもの・数値の変わるもの・無くなるもの等、変化しています。…

【まとめ】皆さんにお願いしたい姿

ここまで、号外編を含めると40回以上にわたって「社会保険を理解して、お客様に対して親身になったアドバイスを行う」という姿勢をお話ししてきました。 亡くなられたとき…、病気になったとき…、介護が必要になったとき…、そして老後を快適に過ごすため…、と…

<休憩>お彼岸ですね

昨日(3/17)は彼岸の入りでした。 「何、突然!」と思われるでしょうね。 突然宗教的なお勧めをするつもりはありませんが、日々“人として生きていく”うえで、「そうだよな~」って私自身感じたものでしたのでご紹介させてください。 この「彼岸」ですが、「…

運用⑦「変額保険」ってどうなのよ?

「運用⑤⑥」にて、「NISA」「i-DeCo」についてお話ししてきました。 お客様からの個別ご相談をうかがうと…、 ※老後生活資金に公的年金だけでは不安なのは理解している。 ※何か、補う方法で準備はしなければと考えている。 ※でも、元本割れするような思いはし…

運用⑥「i-DeCo」って何?

昨日の「NISA」に続き、今日は「i-DeCo」についてお話しします。 「i-DeCo」とは、日本語表記をすると「個人型確定拠出年金」です。まずはここから言葉の意味で分解していきますね。 “確定拠出年金”に対する年金として“確定給付年金”があります。 そもそも日…

運用⑤「NISA」って何?

皆さんは、以前「マル優」という制度があったのを覚えていますか? 厳密には今も障害のある方には残っている制度ですが、昭和の終わりまでは“誰でも・少額の金融資産に対してはその利息部分には非課税”という制度でした。 100の元手に対して10%の運用ができ…

運用④投資運用の三原則「平準」

今日も運用の三原則について、その3回目として「平準」についてお話しします。 ③平準 この「平準」ですが、他の皆さんでは同様な意味で「積立」とされている方もありますが、要は「まとまった資金を一時金で運用するより、月々平準化して投資していくことが…

運用③投資運用の三原則「分散」

昨日は「運用の三原則=長期・分散・平準」のうち、「長期」についてお話ししました。今日はその続きで「分散」についてです。 ②分散 資産運用・投資運用を考えるとき、リスクとリターン、これは両面考えていかなければならないことです。 そりゃリスクなく…

運用②投資運用の三原則「長期」

昨日から「運用」をテーマにしています。 老後生活のベースとなる公的年金を理解し、そのうえで「どこで・誰と・どんな」生活をおくるのか…、自分なりの青写真を描くことが必要ですね。 【どこで】=持ち家なのか、借家なのか、サ高住なのか…、(ここは以前…

運用①1千万円を作る「重み」!

昨日「号外」を挟みましたが、今日は本題に戻しますね。 ここまで、「老後の生活資金」という主旨で、公的年金の内容、額、そして実際の老後生活に足りるのか足りないのか…、こんなところをお話ししてきました。 結論から言うと「自分で1,000万円は作ってお…

<号外>安倍総理が実践する「健康経営」!

今日はちょっと寄り道させてください。 今、テレビのニュースもコロナウイルス一色ですね。 このブログでも、これまで「糖尿病の怖さ、抵抗力の低下」とか「事業者支援制度」についてお伝えしてきましたね。 もう少し、この話題に関してです。 2月末、安倍総…

年金⑦「老後2千万円問題」って何?

昨年、金融庁が取り上げました「老後生活2千万円不足問題」を覚えていますか? テレビ等のマスコミでも連日取り上げましたし、国会での質疑も大きく報じられましたから覚えている方は多いと思います。 これが厚生労働省じゃなくて金融庁からだったというのも…

年金⑥「ねんきん定期便」見てますか?

これまで④⑤で老齢年金(基礎年金・厚生年金)の年金額計算方法をお伝えしてきました。 できるだけわかりやすく書いたつもりですが、それでも面倒くさいですよね。 そう、自分で面倒くさい計算しなくても、ちゃんと計算して教えてくれている物があるんです! …

老後⑤「老齢厚生年金」っていくらもらえる?

では、今日は「老齢厚生年金」です。 前回お話ししましたように、「老齢基礎年金」は収入の大小に関係なく、「納付月数」がすべてでしたね。 ところが、「老齢厚生年金」は個々の収入の額によって変わってきます。 新入社員の頃、役職がついてから、定年前……

<号外>情報提供「コロナウイルス対策」

通常の「老齢年金」について今日はちょっとお休みし、なんといっても話題の新型コロナウイルスに関連してお伝えします。 年始に始まったこの問題、中国での広がりから世界への広がりを見せていますね。 ここでは感染防止の方法をお話しするのではなく、経済…

老後④「老齢基礎年金」っていくらもらえる?

では、今日は「老齢基礎年金」の年金額を見ていきましょう。 まず基礎年金は「加入(納めた)期間」によって年金額が決まります。 ということは、自営業者もサラリーマンも、所得の大小に関係なく、「期間」だけで決まるわけですね。 この計算式が… 老齢基礎…

老後③私の年金「いつから」もらえるの?

では、今日から「老齢年金」の仕組み・内容についてお話ししていきます。 まず、これは皆さんご存知のことと思いますが、私たちの公的年金制度は「2階建て」であるということです。 1階部分=基礎年金(国民年金)、2階部分=厚生年金ですね。 自営業・農家…

老後②「太郎と花子の人生行路」

さあ、ここから「老後生活の最大の支えである公的年金」のお話しです。 本屋さんに行けば年金にかかわる本は山のようにありますし、インターネットで検索しても読み切れないほどの情報があふれてます。 それでも、皆さんにとって“わかりにくい”テーマだとお…

老後①老齢年金を考えるために…

これまで「医療・介護・死亡」と題して、それぞれのステージで社会保険がどれだけ支えとなってくれるのかをお話ししてきました。 この3点、共通して言えるのは「いつ起きるのかわからない」という点ですね。 永い生涯で考えれば、病気も介護も他人事ではない…